メールアドレス: info@aromapot.co.jp
電話: スクール 03-3355-7388 事務局: 0466-34-3996
東京都新宿区三栄町 3-8-5 パークサイド四谷 301
2月8日(水) | 【卒業生対象】 筋肉のほぐし方と、スウェディッシュマッサージ実技復習会 |
2月12日(日) | メディカルアロマ実践応用講座 |
2月22日(水) | メディカルアロマ「自律神経とホルモンの働き」復習会 |
2月25日(土) | 精油の化学 |
2月26日(日) | 【卒業生・受講生対象】アロマテラピーマッサージ実技復習会 |
2月26日(日) | 【卒業生・受講生対象】メディカルアロマ「自律神経とホルモンの働き」復習会 |
3月8日(水) | IFA認定アロマテラピーコース卒業生向け勉強会 「内観法を用いた気の感じ方、背面に対するアロママッサージの技法(パート1)」 |
3月11日(土) | メディカルアロマテラピー講座 自律神経とホルモンによる、血圧、血糖、免疫機能、摂食と消化機能調節 |
3月16日(木) | 【卒業生対象】 筋肉のほぐし方と、スウェディッシュマッサージ実技復習会 |
3月25日(土) | 【卒業生対象】 筋肉のほぐし方と、スウェディッシュマッサージ実技復習会 |
3月28日(火) | メディカルアロマ入門講座 |
5月22日(月) | 一日アロママッサージ実践セミナー |
6月14日(水) | ナースセラピストの会 |
自律神経とホルモンによる、血圧、血糖、免疫機能、摂食と消化機能調節
自律神経と体内時計などホメオスターシスを専門とされている永井先生による、 自律神経や ホルモンによる、血圧、血糖、免疫の機能、摂食と消化機能調節の調節について講義。精油の科学的データをまじえての講義は、アロマセラピストにとって非常に興味深い内容です。
講習内容:
自律神経とホルモンによる血圧調節
血糖調節、体温調節、水分調節 免疫調節
摂食と消化機能調節
受講資格:
アロマセラピストの有資格者
アロマテラピーコース受講生
医療従事者
IFA CPDポイントの希望者は事前にお申し出ください。
講師: 永井克也
大阪大学名誉教授、医師、医学博士
元大阪大学・蛋白質研究所所長
(株) ANBAS 代表
受講料:
講習内容:
敏感肌に効果的なフェイシャルクリーム作り
季節の変わり目は肌が敏感になる季節。春は紫外線の影響も強くなります。
敏感肌に効果的で、肌の保護にも効果的なアロマクリームを作ります。(作ったクリームはお持ち帰りいただけます) 。
受講資格: どなたでも受講していただけます
日程: 2017年3月28日(火) 10時半〜13時
講師: 田代 直子 (IFA認定アロマセラピスト、IFA認定講師)
受講料: 3,000円 (税別、材料費 1,500円)
アロマテラピーマッサージは、精油の香りとマッサージとの相乗効果により、心身にリラクゼーションを促します。日々の緊張によるストレス軽減や、ご家庭でのケアとして、また高齢者や医療の現場で手軽にできるアロママッサージの基本的な技法を学び、アロマの効果を実感していただけます。
講習内容:
アロマオイルを使った背中と脚の簡単なオイルマッサージ
精油のブレンド実習
講師:研究所所属講師
日程:2017年5月22日(月) 10:30〜17:00
受講料: 通信受講生・卒業生 12,000円 一般 15,000円

講習内容:
精油の効果は構成している化学成分に基づいています。
この勉強会では、精油に含有している様々な化学成分について学び、それぞれの精油の薬理効果や使用方法について勉強します。
2月は、クラリーセージとベチバーの精油について、またクラリーセージの成分であるカリオフィレンとスクラレオールについて解説します。
受講条件:
IFAアロマテラピーコース受講生 ・卒業生
(当校以外のIFAコース卒業生も受講していただけます)
日程:2017年2月25日(土) 17:30〜20:00
講師:野口 明奈 (薬剤師、アロマセラピスト)
受講料:
当IFAコース受講生 ・卒業生 3,000円 (税別)
当IFAコース受講生 ・卒業生以外 3,500円 (税別)
(最低履行人数 2名)
スウェディッシュマッサージやアロマテラピーマッサージで関与する筋肉や神経の復習と、
一つ一つの筋肉のほぐし方、神経の位置の確認をしながら、手技を効果的に実践するための復習会です。
講習内容:
大小菱形筋と脊柱起立筋の復習と筋肉のほぐし方、 背部を中心に、肩凝りの人に効果的な背中のオイルマッサージ
受講対象: 当校 IFAアロマテラピーコース卒業生で、解剖生理学の授業を履修済の方
日程:
2017年 | 3月16日(木) | 16:30〜19:30 |
3月25日(土) | 18:00〜21:00 |
講師: ベンゼル智子 (IFA認定アロマセラピスト、按摩マッサージ指圧師、IFA認定講師)
受講料: 2,500円(税込) (最低履行人数 2名、定員8名) (要申込)
講習内容:
アロマテラピーマッサージの実技復習を行います。
当校でご指導しているマルグリット・モーリーが考案したモーリー式の全身アロマテラピーマッサージの手技の確認、手技の押圧ポイントの復習、効果的な技法を練習します。卒業後、しばらく時間が経った方にも、アロマテラピーマッサージの手技をしっかりと復習していただけます。
対象:Vivat Holistic Training 受講生および卒業生
(※ 受講生は、全身アロマテラピーマッサージを終えている方に限ります)
日程: 2月26日(日) 9:30〜12:30
講師: 田代直子(IFA認定アロマセラピスト、IFA認定講師)
山崎恵美子(IFA認定アロマセラピスト、IFA認定講師、按摩マッサージ指圧師)
受講料: 3000円(要申し込み)
講習内容:
「内観法を用いた気の感じ方、背面に対するアロママッサージの技法(パート1)」
受講条件:
当校のIFA認定アロマテラピーコース卒業生
日程: 2017年3月8日(水) 16:45〜18:45
講師: ベンゼル智子
(IFA認定アロマセラピスト、あん摩マッサージ指圧師、IFA認定講師)
受講料:無料
持ち物:
実技用衣服と上履き、キャリヤーオイル、精油(適宜)、オイルを入れる容器

10月29日のメディカルアロマテラピーセミナーを受講した卒業生および受講生を対象に、「自律神経とホルモンの働き」の復習会を開きます。自律神経系とホルモンが心身にどのように作用するのか、またアロマテラピーマッサージとの関わりについて復習します。
講習内容:
10月29日のメディカルアロマテラピーセミナー、「自律神経とホルモンの働き」の復習
自律神経系とホルモンによる心身への作用、アロマテラピーマッサージとの関わりについて
受講対象:
当校 IFAアロマテラピーコース卒業生で、10月29日のメディカルアロマテラピーセミナーを受講した方
日程:
2017年2月22日(水) 18:00〜20:00
2017年2月26日(日) 18:00〜20:00
ベンゼル智子 (IFA認定アロマセラピスト、按摩マッサージ指圧師、IFA認定講師)
受講料: 無料
講習内容:
呼吸器疾患と消化器症状に対するアロママッサージ実践方法
受講対象:
解剖生理学、病気、アロママッサージ実技を履修済で、アロマセラピスト有資格者
(病気の患者様を対象とした手技のため、受講前に理論(疾患)と実技の簡単な試験があります。
詳細はスクールにお問合せください)
日程: 2017年2月12日(日) 10時〜16時
講師: ベンゼル智子
IFA認定アロマセラピスト、IFA認定講師、按摩マッサージ指圧師
受講料: 10,000円 (税別)
Vivat Holistic Training 修了生 8,000円(税別)
お申し込み方法:2月4日(土)までに、スクールまでお電話またはメールでお申込ください。
看護師の資格をお持ちの方、および医療アロマコースを受講された方(受講生・卒業生)を対象に発足した「ナースセラピストの会」(会長は所澤いづみ先生)
前回は40名ほどのナースセラピストが集まり、とても盛り上がりました。
次回は、卒業生の症例報告や、所澤先生による「医療機関へのアロマセラピー導入方法」などを予定しています。
途中参加OK。実技復習会は人数確認のため、前日の午後6時までにお申込ください。
内容:
【一部】16:30-17:45 実技復習会
「下肢の筋の復習と、下肢の浮腫対策マッサージ実技」 (今回は還流障害による浮腫の対策)
講師: ベンゼル先生
【二部】18:00-19:20 勉強会
@ 血液上顆療法と透析患者様について」石橋さん
石橋さんは、長年透析ナースとして、病院勤務をしています。日本の透析患者様は増えています。看護師として必要な透析の知識や透析患者さんのケアのことなど、透析ナースから学ぶチャンスです。さらに、透析患者様のアロマトリートメントの実際についても学びましょう。
A「透析患者様のフットケアについて」上野さん
上野さんのお父様は、実際に透析をうけています。その体験を通じて、お父様にアロマセラピーのフットケアを行っていらっしゃいます。透析患者様へのケアと家族へのアロマセラピーの効果やフットケアについて学びましょう。
【三部】19:30〜20:00アンケートにお答えします
医療機関へのアロマセラピーの導入方法 所澤先生
ナースセラピストの仲間が実践しているアロマセラピーについての情報共有
持ち物:
【一部】実技ができる服装、べースオイル、オイルカップ、精油は適宜持参ください、実技用服装、実技用上履き
【二部&三部】夕食:夕食を食べながらお話を聞きますので、各自で夕食をご持参ください。
受講対象:
当校 IFAアロマテラピーコース卒業生で、看護師および准看護師、他の医療従事者
日程: 2017年6月14日(水) 16:30〜20:00 (※途中参加もできます)
受講料: 無料 (要申込)
セラピスト同志のつながりを深め、セラピストとしての仕事の発展を目的とした交流会を始めます。
前半は、第一線で活躍されているプロフェッショナルをお招きして、様々なノウハウや経験をお話いただき、
後半は、参加者で座談会を開きます。日々の疑問や気がかり、こんな時はどうしますか? という提案なども歓迎。セラピストの輪を一緒に広げませんか? 皆様の参加をお待ちしています。
参加条件:
卒業生に限りません。他のスクール卒業生も歓迎です。
すでにセラピストとして活動している方
卒業して、これから活動していこうと思っている方
ボディーワークのセラピスト、フェイシャルセラピスト等、ジャンルは問いません。
日程: 2017年1月19日(木) 13:30〜
交流会の内容:
開業に作成するチラシの作り方や制作のコツを、デザイナーの中野先生にお話しいただきます。
参加費: 1,500円 (ハーブティー付) (要予約)
お申込方法:
スクールまで、電話、メールでお申込ください。
電話 03-3355-7388 メール info@aromapot.co.jp
お申込後、セラピスト交流会世話役 多田 (アロマセラピスト)より、ご返信いたします。
妊娠中はホルモンの変化が著しく、また体型が変わるなど身体的にも精神的にも不安定になりやすい時期です。妊産婦へのアロママッサージは身体面の不調を緩和するだけでなく、精神的なバランスを整えます。
ワークショップでは、妊娠中に安全にできるアロママッサージの体勢の作り方や施術方法を指導します。
受講条件:
Vivat Holistic Training 修了生
日程:2016年9月10日(土)〜11日(日) 10:00-16:00
講師: 飯田和子
(IFA認定アロマセラピスト、JHSR認定リフレクソロジスト、チャイルドタッチセラピスト2級)
横浜の産婦人科に2年間勤務、都内の産婦人科にてアロマセラピー導入の立ち上げから施術を行う。出産のため一旦退社した後、現在は横浜の産婦人科に復帰。同産婦人科にてベビーマッサージ講師。自宅(川崎市内)でアロマテラピートリートメントを行う。
講習内容:
フェイシャルマッサージの本格的なテクニック習得コース。
本格的なフェイシャルテクニックの指導、コンサルテーションの仕方、お肌のトラブルの対処法、サロン開業に必要な基剤の知識や選び方、メニューの作り方や価格設定など開業に必要な知識を指導します。
受講条件:
マッサージを学んだことのある方に限ります。
マッサージを学んだことのない場合、基礎クラスを受けていただくことが必要です。
日程:
日程調整中
講師: 李 ミョンヒ
IFA認定アロマテラピーコース卒業後、エステティックサロン、スポーツクラブ、有名ホテルのスパに勤務。アロマテラピートリートメント、フェイシャルマッサージの技術を磨き、現在は都内一流ホテル内のスパでマネージャーを務める。
受講料:4万5千円 (消費税別 3,600円、 材料費別 3,000円)
(※ Vivat Holistic Training 卒業生 3万6千円 消費税別 2,880円、材料費別 3,000円)
最低履行人数:3名