・IFA認定・メディカル・アロマテラピーコース
・IFA認定・医療アロマテラピーコース (看護師対象)
・IFA認定アロマタッチコース
・英国リフレクソロジー公認 ベイリースクール リフレクソロジーコース
・アロマテラピー通信教育(アロマテラピー資格取得コース)
・日本アロマ環境協会資格対応 アロマテラピーコース
独自のカリキュラムで、充実した解剖生理学や病気の勉強と、医学に基づいたアロマテラピーの専門的な知識と技法を学ぶコース。
健康な方だけでなく、補完代替療法として、様々な症状や病気の状態に合わせたアロマテラピーの知識と技術を学べます。
コースの種類 | IFA認定メディカル・アロマテラピーコース 4月開講 春期コース (1年半) IFA認定メディカル・アロマテラピーコース 10月開講 秋期コース (1年半) |
---|---|
講習内容 | 解剖生理学・病理学、アロマテラピー理論、スウエーデン式マッサージ、 アロマテラピーマッサージ、心理学、栄養学、ビジネスマネージメント、 病気や症状へのアセスメントとアロマ実践方法 、メディカルアロマテラピー |
取得できる資格 | 国際アロマセラピスト連盟(IFA) 認定アロマセラピスト資格 |
受講時間 | 350時間 |
授業日 | 土日コース 土日祝 木曜コース 木曜日 (集中講習、メディカルアロマ、特別講習は土日祝含む) |
受講対象者 | どなたでも受講できます。 |
コース詳細 | こちらをご覧ください |
医療福祉現場での多様なニーズに、きめ細かく対応する看護師対象アロマテラピーコース。
病院、ホスピス、介護施設、在宅ケアなどで、症状の緩和やQOL向上を目的とした専門的な医療アロマテラピーの知識と技術が学べます。
コースの種類 | IFA認定医療アロマテラピーコース 4月開講 春期コース (1年) IFA認定医療アロマテラピーコース 10月開講 秋期コース (1年半) |
---|---|
講習内容 | 解剖生理学、病理学復習、アロマテラピー理論、スウェーデン式マッサージ、アロマテラピーマッサージ、医療アロマテラピー、疾患別アロマテラピー実践方法 当コースは、IFAの医療従事者向け「解剖生理学免除制度」を適用しています。 |
取得できる資格 | 国際アロマセラピスト連盟(IFA) 認定アロマセラピスト資格 |
受講時間 | 250時間 |
授業日 | 水曜日(春期コース) /火曜日(秋期コース) |
受講対象者 | 22歳女性で、正看護師の資格をお持ちの方 他の医療国家資格(医師、理学療法士、作業療法士、鍼灸マッサージ指圧師など)をお持ちの方 ※当コースは、IFA医療従事者の解剖生理学免除制度に準じています。一部適用されない医療国家資格もございますので、詳細はスクールまでお問合せください。 |
コース詳細 | こちらをご覧ください |
高齢者、発達障害・精神障害・身体障害などの障害のある方などのケアを必要とする人に対して、アロマの香りや優しいタッチングを用いて、リラックスしたり、楽しい時間を共有していただく方法を学んでいただくアロマケアコース。
コースの種類 | IFA認定アロマタッチコース 平日コース (木曜) 午前10時〜午後4時 IFA認定アロマタッチコース 週末コース (土日祝) 午前10時〜午後5時 |
---|---|
講習内容 | アロマタッチとは、アロマタッチマッサージ、背中のアロマタッチ、精油の特性と注意、精油の使用方法、キャリヤーオイル、障害者へのアロマケア、高齢者のアロマケア、他 |
取得できる資格 | IFAケアラー資格 (※介助資格、認定アロマセラピスト資格とは異なります) |
受講時間 | 35時間 |
授業日 | 授業日: 木曜日(平日コース)、土日祝 (週末コース) |
受講対象者 | どなたでも受講できます |
コース詳細 | こちらをご覧ください |
リフレクソロジーは、足や手に存在する臓器と関連のある部位(反射区)に優しく働きかけることで、リラックスを促し、身体の働きを高めたり、バランスを整えます。
ベイリースクールは、イギリスにリフレクソロジーを伝えたドリーン・ベイリー女史が開校し、補完療法として、健康な方だけでなく、病の方にも安全に働きかけることのできる療法です。
コースの種類 | 英国ベイリースクール・ リフレクソロジーコース |
---|---|
講習内容 | 解剖生理学、病理学、リフレクソロジー理論・実技、疾患別リフレクソロジー実践方法、症例 |
取得できる資格 | 英国ベイリースクール ディプロマ 英国リフレクソロジー協会 会員登録資格 |
受講時間 | 88時間 |
授業日 | 土日 |
受講対象者 | どなたでも受講できます。 |
コース詳細 | こちらをご覧ください |
アメリカのアロマテラピー&ハーバルスタディー研究所が行っているアロマテラピー通信教育。フランス人アロマセラピストでハーブ療法家 ミノウ・デ・メイ女史が1991年に創設。精油の基礎から、身近な症状に対する精油ブレンドの方法を学べます。通信教育のため、アロママッサージは含まれません。
コースの種類 | 通信教育 (自分のペースで学べる自宅学習) 受講中、質問は何度でも出来ます。 |
---|---|
受講期間 | 随時開始できます。受講後2か月経過すると認定試験を受けることができます。 |
取得できる資格 | アロマテラピー&ハーバルスタディー研究所(アメリカ) 認定資格 |
受講対象者 | どなたでも受講できます |
コース詳細 | こちらをご覧ください |
日本アロマ環境協会のアロマテラピー・アドバイザー資格とアロマテラピー・インストラクター資格に対応したアロマテラピーコース。
アロマテラピーの基礎やホームケアとしての精油の様々な使用方法が学べます。
コースの種類 | アロマテラピー・アドバイザー対応コース (12時間) アロマテラピー・インストラクター対応コース (42時間) |
---|---|
取得できる資格 | 日本アロマ環境協会アドバイザー・インストラクター |
受講対象者 | どなたでも受講できます |